玉岡かおる掲載誌紹介

最新刊「花になるらん 明治おんな繁盛記」
京都の呉服商「高倉屋」のご寮人さん・みやび。女だてらに積極的に商売を拡げ、動乱の幕末から明治を生き抜いた女性の波瀾の人生を描く大河長篇。

「曽根崎心中」プログラムにエッセーを寄せました

橋下徹市長の行革の風にさらされている文楽。関西の文化人が立ち上がり、さまざまに抗議の声を上げてきましたが、無理解なお上の補助金なんかにたよらずとも、上方の魂、日本伝統芸能のルーツである文楽の灯をたやさないのは、まず市民が大挙し、国立文楽劇場へ足を運んで見に行くことです。
ということで、今回、玉岡かおるがプログラムにエッセーを寄せました。
今回はレイトショーで「曽根崎心中」も。
ぜひこのエッセー、道しるべに。

Email002-4.jpg


,





posted by 管理人 at 09:24 | パンフレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

劇団四季「アスペクツ・オブ・ラブ 恋はすべてを変える」

劇団四季「アスペクツ・オブ・ラブ 恋はすべてを変える」、プログラムに、玉岡かおるのエッセー。
A・ロイド・ウエーバーの作品の中でも珠玉の魅力を放つミュージカルへ、ご案内。

Email001 4.jpg



,





posted by 管理人 at 09:21 | パンフレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PHP8月号増刊号 くらしラク〜る♪

『PHP8月号増刊号 くらしラク〜る♪』巻頭グラビア取材記事「香寺ハーブガーデンで学ぶハーブを楽しむ暮らし」
 全国の書店で発売中。

20120721-1.jpg







posted by 管理人 at 14:18 | 雑誌:PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『大法輪』8月号 にっぽん聖地巡礼の旅

『大法輪』8月号 にっぽん聖地巡礼の旅
 新年号から始まり、もう8回目。今月は、古代の神仏論争に敗れた神道側の物部氏終焉の地を訪ね、守屋首洗い池、石矢塚、そして全国の神社が玉垣で囲む守屋の墓へ。歴史は常に勝者が書くというのに、こうして守られている敗者の遺跡に、大阪人の心意気を見る思い。そして勝者の仏教側の象徴、聖徳太子が眠る叡福寺へ足を伸ばします。日本人の神仏のふるさとをめぐる玉岡かおるの旅におつきあいください。

20120721-2.jpg









posted by 管理人 at 14:16 | 雑誌:大法輪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド